

などの疑問や悩みを解決してまいります。
Webページをネット上に公開したいけど全てのユーザーには見られたくないときだったり、テストサイトを公開したいが一部の人にだけ見れるようにしたいなど思ったことはありませんか?
エックスサーバーでレンタルサーバーを利用している方は簡単に設定することができます。
今回はエックスサーバーでアクセス制限の設定方法を解説していきます。

ポイント
エックスサーバーでのご契約がまだの方は、以下で解説していますので参考にしてみてください。
-
-
【誰でも簡単10分】エックスサーバーでWordPressサイトの始め方を解説します。
続きを見る
本記事の目次
アクセス制限を設定できる『Basic認証』とは
アクセス制限を設定する方法の1つとして『Basic認証』があります。
Basic認証とはWebページにアクセス制限をかけることができる方法の1つで、簡易的なアクセス制限を設定することができます。
Basic認証がかかっているページにアクセスした場合、『ユーザーID』と『パスワード』を入力するダイアログボックスが表示されます。


ここに設定している『ユーザーID』と『パスワード』を入力できないとアクセスすることができません。
なのでアクセスしてもらうユーザーにだけ『ユーザーID』と『パスワード』を共有して、ページを確認してもらうといったことが可能になります。
エックスサーバーでアクセス認証(Basic認証)を設定する方法
それではアクセス認証(Basic認証)を設定する方法を解説していきます。
①サーバーパネルにログインします
まずは エックスサーバー にアクセスします。

アクセスしましたら、画面右上に『ログイン』のボタンがあります。
クリックするとプルダウンが表示されるので『サーバーパネル』を選択してログインページに移動します。

サーバーIDとサーバーパネルパスワードを入力します。

②『アクセス制限』をクリック
サーバーパネルのページにアクセスで来たら以下の画面になると思います。

大項目の『ホームページ』の中に『アクセス制限』の項目があるのでクリックします。
③設定したいドメインを選択

アクセス制限を設定するドメインを選択します。
選択したらドメイン横の『選択する』をクリックします。
④『ユーザー設定』をクリック

次にどのディレクトリに対しアクセス制限を設定するかを選択します。
今回は『現在のフォルダ』に対して設定していきたいと思いますので、選択したディレクトリの『ユーザー設定』をクリックします。
⑤『ユーザーID』と『パスワード』を設定

次にBasic認証の『ユーザーID』と『パスワード』を設定します。
この2つの項目を入れることで認証が完了し、アクセスができるので忘れることがないようにしっかりメモしておきましょう。

設定したら確認画面に進みます。
設定したユーザーIDとパスワードに問題がなければ、『追加する』をクリックします。
⑥アクセス制限を『ON』にして『設定する』をクリック

ユーザー設定を追加したらディレクトリ選択画面に戻りましょう。
戻ったらアクセス制限を『ON』に設定して、右下の『設定する』をクリックします。
設定完了

『ベーシック認証の設定が完了しました。』と表示されたらアクセス制限の設定は完了です。
設定したドメインにアクセスをダイアログボックスが表示されるか確認してみてください。
本記事のまとめ
ここまで読んでいただきありがとうございました。
本記事のまとめです。
ポイント
- Basic認証とはWebページにアクセス制限をかけることができる方法の1つで、簡易的なアクセス制限を設定することができる
- アクセスしてもらうユーザーにだけ『ユーザーID』と『パスワード』を共有して、ページを確認してもらうといったことが可能
アクセス認証は、一部のユーザーにページを見せたいときに有効な方法なのでぜひ試してみてください。
こちらの記事もチェック!
エックスサーバーでWordPressサイトを開設したい場合は以下記事を参考にしてください。
-
-
【誰でも簡単10分】エックスサーバーでWordPressサイトの始め方を解説します。
続きを見る
こちらの記事もチェック!
サイトが開設出来たら、セキュリティ対策の初期設定として『SSL設定』を以下の記事を参考に行いましょう。
-
-
【簡単操作】エックスサーバーでWebサイトのSSL化、常時SSL化の設定方法を解説します。
続きを見る